7/10 リフレッシュデイ|筋トレ×読書

どうも、おはようございます。

筋トレを趣味に自宅ジムを作って人生を変えているてんしと言います!

詳しくは

今日は筋トレも仕事も休みのリフレッシュデイということで、簡単に記事を書いていきたいと思います(笑)

筋トレを毎日しているのか?と聞かれると断じて「いいえ」です。

身体にも休める時間がないと筋肉は成長しないし、ケガのリスクが高くなるだけです。

心身共に休める日が必要であることは、仕事をされている皆さんもご存知の通り。

そこで今日はオススメの筋トレオフの日の習慣についてお話していきます。

「筋トレを始めたけど筋トレオフの日は何をしよう」、「筋トレの変わりになる趣味がほしい」

そういった人にぜひ実践してほしい趣味です

メニュー

読書しよう

結論:タイトルにもあるのでわかると思いますが「読書」です!

読みたくても読めない、読む時間がない、読んでもなにも変わらない

そんな意見が聞こえてきそうですが、読書に勝る勉強法はありません。

偉人や研究者などさまざまな分野のスペシャリストたちが残した書籍には「人生の教訓」が記されています。直接その人に会わなくても、その人の考え方や成功談、失敗談を学ぶことができるのです。

しかも1500円そこそこで。こんなにコスパの良い勉強はありません。

また、小説を読むことで語彙力や共感力、他者の心情を想像する考察力などが身に付きます。

ストーリーの中に引き込まれ、主人公の見る景色や登場人物とのやりとりは時間を忘れて(嫌なことを忘れて)没頭することもできます。もちろん漫画でも同様のことが言えますよね。

つまり、読書をするメリットは

読書のメリット
  • いろいろな経験や思考術に触れることができる
  • 知らなかった世界や分野の話がわかる
  • 教養が身につく
  • 読解力が身につく
  • 語彙力が身につく
  • 相手の気持ちを察する力が身につく

ザっと挙げただけでもこんなメリットがあります。

とにかく勉強になるし、脳を鍛えることができます。

趣味として筋トレで身体を鍛えて、読書で脳を鍛える

最強生物が出来上がりそうですね(笑)

趣味:筋トレ×読書

ぜひ始めるキッカケになったら嬉しいです。

ちなみに筋トレする人におすすめの本はこちらで紹介しています。

てんし

筋トレも読書も自分を成長させてくれる最強のツールだ!
これからの人生を共に歩む趣味として持っておきたいな!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
メニュー